BLOG ブログ

10月の勉強会とランチミーティング|経営改善の視点と伏見グルメの午後

スタッフおすすめ伏見区グルメ

2025.10.06

こんにちは、やなぎ税理士事務所です。

今回は、所内で行った勉強会とランチミーティングの1日をレポートします。

午前中は、「企業のキャッシュフロー」とあわせて、経営に少し課題を抱えている企業の“再スタートを支える”視点について、実際の書類を見ながら学びました。
そのあとは、伏見桃山の「マグロガレージ」さんで水曜限定のワンコインランチをいただき、最後は「油長茶舗」さんで小倉抹茶ソフトを食べながらゆったりひと息。

学びと交流、どちらも充実した1日となりました。


今回の勉強会:経営改善の実践的な視点を学ぶ

以前の勉強会では、キャッシュフローの基本的な考え方やお金の流れの仕組みを取り上げましたが、今回はその応用編。

「どうやって経営を安定させるか?」
「数字からどんな“気づき”が見つかるか?」

という実務に近いテーマをもとに、決算書・元帳・申告書などを実際に確認しながら進めました。

焦点となったのは以下のようなポイントです:

  • 数字を横断的に見て“気になる動き”を発見する力
     たとえば、売上が前年より増えていても、売掛金が増えていれば資金繰りは悪化するかもしれない、など。
  • 社長や現場の声を、数字とあわせて読み取る視点
     「なぜこの費用が増えているのか」「なぜこの支払条件になっているのか」など、帳簿だけでは見えない背景を探る力も必要です。
  • 短期でできる工夫と、中長期で考える体制づくりの両立
     当面の支払い管理や資金繰りだけでなく、将来を見据えた利益体質への転換にも触れました。

参加メンバーからは、「実際の資料を見ると学びの密度が違う」「見落としていた項目に目が向くようになった」といった声もあり、**“机上ではない学び”**を実感できる時間になったと思います。


ランチは「マグロガレージ」のワンコイン炙りネギトロ丼

お昼は、伏見桃山の人気店「マグロガレージ」さんへ。
この日はちょうど水曜日ということで、**限定ワンコインランチ(500円)**を目当てに行ってきました。

注文したのは、
炙りネギトロ丼(500円)+赤だし(+100円)

ネギトロの表面は香ばしく炙られ、中はとろっととろける絶妙な火加減。タレとごはんのバランスも良く、あっという間に食べ終わってしまいました。

そして、追加で頼んだ赤だしは、しっかり出汁が効いていて、身体に染みるやさしい味。ワンコインに+100円で、ここまで満足できるセットはなかなかないと思います。

店内は落ち着いた雰囲気で、ひとりでも入りやすそうなサイズ感。
水曜ランチの定番になりそうな予感です。


食後のデザートは「油長茶舗」の小倉抹茶ソフト

ランチの後は、やっぱり甘いものが欲しくなり、大手筋商店街の「油長茶舗(あぶらちょうちゃほ)」さんへ。

テイクアウトで抹茶ソフトをいただいて店先で食べたことは何度かありましたが、カフェのほうに入るのは初めて。

この日も3人とも迷わず、
抹茶ソフトクリームをチョイス。カフェメニューの小倉抹茶ソフトクリームにして小倉あんがのった濃厚抹茶ソフトを堪能しました♪

抹茶は濃厚だけど後味はすっきり、小倉あんのやさしい甘さが絶妙で、まだまだ暑い日でもぺろりと食べられる一品です。

お店は商店街の中にあって、テイクアウトもできるので、食後のお散歩コースにもぴったり。
美味しいソフトクリームを食べながら、勉強会の振り返りや最近の事務所の話をゆるゆると話せる、ちょうどいい時間になりました。


今回訪れたお店の情報まとめ

「行ってみたい!」という方のために、今回立ち寄ったお店の情報を簡単にまとめました。


🍣 マグロガレージ(MAGURO GARAGE)

  • 住所:京都市伏見区東町205
  • アクセス:京阪「伏見桃山駅」徒歩7分/近鉄「桃山御陵前駅」徒歩8分
  • 営業時間:11:00〜15:00(L.O.14:30)※金〜日は夜営業あり
  • 定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)
  • 公式サイトhttps://www.maguro-garage.com

☑ 水曜限定ワンコインランチあり(500円)
☑ 赤だしは+100円で追加できます!


🍵 油長茶舗(あぶらちょうちゃほ)

  • 住所:京都市伏見区東大手町779(大手筋商店街内)
  • アクセス:京阪「伏見桃山駅」徒歩3分
  • 営業時間:10:00〜18:00
  • 定休日:木曜日
  • 公式サイトhttps://www.kyoto-tea.net

☑ 抹茶ソフトはテイクアウトOK
☑ 店頭のソフトクリームの看板が目印です!


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
地域のこと、仕事のこと、日々の学びのこと。今後もこうした「やなぎ事務所の日常」をブログで発信していきますので、またぜひのぞいてみてくださいね。

この記事をシェアする